こんにちは!
おんた(@ontablog)です。
2021年1月の家計簿の振り返りをします。
アラサー・共働き・3人家族のおんた家の1月の貯蓄率は35.3%でした。
4月〜1月の10ヶ月間の累計では、貯蓄率27.3%、収支+1,845,399円でした。
今年度の計画の+160万円は、達成することができました
おんた家では、
【資産形成の3つの要素】
- 収入
- 支出
- 運用利回り
それぞれの最適化を目指しています。
今回の記事は「支出の最適化」に向けた取り組みを報告します。
支出の最適化とは、
- 同じ満足度なら、支出は少なく
- 同じ支出なら、満足度は高く
なるように改善することです。
こういった改善も、まずは現状を知ることからです
最適な家計は人によって違いますが、
家計管理をする人の参考になれば幸いです。
※非常にボリュームの多い記事です。
気になる箇所だけでもご覧ください。
(目次がリンクになっています)
家計簿の振り返りの概要
おんた家の基本情報
本題に入る前に基本情報です。
おんた家の状況
- 年齢:夫29歳、妻30歳
- 仕事:夫(会社員)・妻(時短・会社員)
- 子供:1人(1歳の娘)
- 住居:賃貸(家賃補助なし)
- 車両:なし
- 保険:掛け捨て生命保険のみ
アラサー・共働き・子育て中の世帯です。
家計管理の目的と流れ
おんた家が家計簿をつける目的は下記です。
- 使うお金の優先順位を決める
- 必要な貯蓄率を維持する
「支出が多い=悪」ではなく
選んで使うのが大事です
家計の全体像(2020年度版)はこちらです。
この記事では、支出を中心に深掘りします。
管理のポイントは2つ。
「手間の削減」と「振り返り」です。
- 家計簿の記録はマネーフォワードMEで半自動化
- 毎月第1土曜日の家族会議で定期的に振り返り
継続できる仕組みを作っています。
家計簿がなかなか続かないという人には、マネーフォワードMEがおすすめです!
- 利用者1000万人以上の人気アプリ
- 2600以上のサービスと連携可能
- 入出金を自動で集計し家計簿を作成
- 家計簿はアプリでいつでも確認可能
- 資産総額や資産の内訳も把握できる
無料で試せるので、まずは触ってみるのがおすすめです
マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ
報告の概要 【貯蓄率35.3%】
今回の振り返りの概要です。
下記の画像は月ごとの記録です。
※収入の予算は1年の予測収入の月割り
※予算オーバーの項目は赤塗り
今月は真っ赤っかでした…
おんた家の収入の振り返り【合計:1,060,220円】
まずは収入から振り返ります
内訳 | 金額 |
夫の給与所得 | 171,962円 |
妻の給与所得 | 99,995円 |
児童手当 | 45,000円 |
財形貯蓄の給付金 | 112,563円 |
退職金 | 630,700円 |
合計 | 1,060,220円 |
※副業での収益は含みません
夫の給与所得 171,962円
1月から新しい会社で働いています。
今月は賃貸の初期費用が天引きされており、金額は少ないです。
来月には今後の手取り額もはっきりしそうです
妻の給与所得 99,995円
正社員として育児時短での勤務です。
しかし、コロナの特別休暇は3月7日まで延長になりました。
休暇でも元の給与の9割は貰える状況です
1日も働かずに給与が貰えるのはありがたいですが、会社の将来は心配になります。
児童手当 45,000円
3ヶ月分が支給されていました。
通常は4ヶ月分が2月・6月・10月に支給されます。
今回ハンパなのは、引越しで自治体が変わったからです
- 転出日を含む月までは旧自治体
- その翌月からは現自治体
から支給されることになります。
変更手続きを期限内(転出日から15日以内)に行わないと、児童手当を貰えない月が出るので注意してください
財形貯蓄の給付金
財形貯蓄の給付金が入金されました。
前職で入社1年目〜5年目まで下記条件でやっていました。
- 月30,000円、ボーナス300,000円を入金
- 1年間の入金額×3%が給付金として積み立て
- 給与天引きだが、節税効果は無し
つまり、年間960,000円の入金で28,800円の給付金を貰ってました。
皆さんはこれお得だと思いますか?
結論は、中途半端な商品ですね。
- 3%は「単利」での利回り
- 出金に書類での手続きが必要
- iDeCoのような節税効果無し
こんな理由から運用と貯金の組み合わせの方が優秀です。
ところで、単利の3%って複利で何%だと思いますか?
正解は年数によります。
例えば、38年間では単利の3%は複利で0.15%にしかなりません。
◆財形貯蓄を利用した38年後の金額
(960,000円+28,800円)×38年=37,544,400円
◆0.15%で月80,000円(年額960,000円)を運用した場合
◆(参考)複利で3%の運用をした場合
単利と複利のパワーの違いが実感できますね。
※期間が長いほど単利3%と複利3%の差は広がります
※単利→複利への変換は表計算ソフトでIRR関数を使うことでも可能です
複利と単利の違いは大きいです。
- 楽天銀行マネーブリッジ 0.1%
- あおぞら銀行 0.2%
などの高利回りな普通預金があることを考えると、この財形貯蓄のメリットはほとんどないです。
給付金の入金は嬉しいものの、自分の知識が足りて無かったことを実感しました
退職金 630,700円
前職の退職金が振り込まれました。
ツイートの通り、税金・社会保険料はかかりませんでした。
退職所得控除は次の計算で決まります。
勤続年数(=A) | 退職所得控除額 |
---|---|
20年以下 | 40万円 × A (80万円に満たない場合には、80万円) |
20年超 | 800万円 + 70万円 × (A – 20年) |
私の場合は6年9ヶ月働いたので、40万円×7年=280万円になります
もし、控除を超えた場合も、その1/2のみが課税対象です。
退職所得の金額は、原則として、次のように計算します。
(収入金額(源泉徴収される前の金額) - 退職所得控除額) × 1 / 2 = 退職所得の金額
国税庁HP
退職所得控除はかなり優遇された所得ですね。
これらの知識は年金・iDeCoの出口戦略を考える際にも必要なので、ぜひ確認しておきましょう!
おんた家の支出の振り返り【合計685,446円】
続いて、支出です
支出の合計は685,446円です。
内訳 | 金額 |
食費 | 65,647円 |
日用品 | 21,139円 |
住居 | 129,300円 |
水道光熱費 | 37,452円 |
通信費 | 3,160円 |
自動車関連 | 6,454円 |
保険 | 5,190円 |
こども関連 | 60,772円 |
レク費 | 0円 |
帰省費 | 0円 |
その他 | 127,332円 |
お小遣い | 140,000円 |
予算外出費 | 89,000円 |
合計 | 685,446円 |
先月に引き続き、引越し・転職に伴う出費が多くなっています
それぞれの詳細を振り返ります。
食費 65,647円 (予算55,000円)
食費の集計範囲は下の2つです。
- 食料品
- 家族で行く外食
仕事中のランチ等はお小遣いで集計。
今月は約1万円のオーバーです。
- 食事回数の増加
- 食材の種類の増加
この2つが要因だと思っています。
ただ、どちらもあまり気にしていません
回数は「夫の在宅勤務」と「妻の特別休暇」、種類は「娘の新しい食材へのチャレンジ」とそれぞれの自然な生活の変化によるものだからです。
健康的で美味しい食事は引き続き楽しんでいきます。
日用品費 21,139円 (予算10,000円)
日用品の集計範囲は
2人で共通して使うもの。
- 紙類
- 洗剤など
- 掃除用品
- 水回りのもの
妻の化粧品はお小遣い、
オムツ等はこども関連で集計。
予算10,000円に対して、平均16,854円です。
2021年からはふるさと納税の返礼品を日用品にして、費用の削減に取り組んでいます。
楽天ふるさと納税を利用すると、0円以下でトイレットペーパーやテッシュなどの返礼品がもらえます
仕組みを簡単に紹介します。
楽天ふるさと納税の実施例
- 5万円を自治体に寄付(納税)する
- 楽天ポイントを10,000ポイントゲット(SPU+マラソンで20%還元)
- 1万5,000円(上限3割)相当の返礼品を受け取る
- 翌年の税金で48,000円返ってくる
※寄付できる金額や楽天の還元率は人によって異なります。
上記の例だと、
- 現金2,000円の負担で
- 15,000円相当の返礼品と
- 10,000円分の楽天ポイントをゲット
となり金銭的にはとてもお得です。
知ってやるだけで得するので、皆さんもぜひやってみてください
住宅費 129,300円 (予算58,000円)
新しい家に住み始め、71,000円の負担増になりました。
負担が上がった理由は3つです。
- 東京に引っ越した
- 在宅勤務しやすい物件を選んだ
- 家賃補助が無くなった
この費用が浪費になるのか投資になるのかは、本業と副業の成果次第です
環境にお金を払った分、しっかり回収します!
水道光熱費 37,452円 (予算19,500円)
水道光熱費の集計範囲はこちら。
- ガス代 (プロパンガス)
- 電気代 (楽天でんきポイント利用)
- 水道代 (偶数月に請求)
ポイント払いは支出に含めずに
現金で払った分を集計します。
ガス代 10,366円
ガス代は10,366円でした。
2月から楽天ガスに切り替え予定です。
電気代 17,210円
先月まで楽天でんきのポイント払いで0円でした。
直接引越しの手続きはできないらしく、一度別の電気会社を利用中です。
2月からは楽天でんきに復帰予定です
水道代 9,876円
水道代は9,876円でした。
通信費 3,160円 (予算7,000円)
通信費の集計範囲はこちら。
- 夫携帯 (楽天スーパー放題)
- 妻携帯 (楽天スーパー放題)
- Wi–fi (UQ WiMAX)
- NHK (年払いを月割り計上)
夫名義の携帯のみポイント利用です。
(妻の方は名義の都合上できませんでした)
今月の内訳はこちらです。
- 夫携帯 0円(ポイント利用)
- 妻携帯 1,630円
- Wi-Fi 330円
- NHK 1,200円
妻は楽天UN-LIMITに変更中で、来月からは無料キャンペーンの適応を受けられそうです。
自動車関連 6,454円 (予算16,020円)
自動車関連の集計範囲はこちら。
- 自動車ローン
- 自動車保険
- ガソリン代
- 税金・車検
車は12月に売却したので、最後の諸費用です。
来月からは車関係はかかりません
保険 5,190円 (予算5,190円)
保険は掛け捨ての生命保険のみです。
収入保証型を選択しています。
- 夫の死亡時 月12万円
- 妻の死亡時 月10万円
年払いを月割りで集計しているので
毎月5,190円を固定で計上しています。
マネーフォワードMEの「繰り返し入力」で記録の手間も必要ありません。
こども関連 60,772円 (予算70,000円)
子供関連の集計範囲はこちら。
- 保育料等
- 生活用品
- 洋服・おもちゃ
- 大型出費
こどもに関するもの全てですが
振り返りのために分類してます。
合計は60,772円で、内訳はこちらです。
- 保育料等 31,500円
- 生活用品 22,713円
- おもちゃ 6,559円
保育料等 31,500円
保育料は31,500円に下がりました。
ざっくりとまとめると、
- 妻の育休中の2019年収入を元に計算された
- 引っ越した自治体の設定金額が低かった
という2つの理由で金額が下がっています。
詳しい内容知りたい方は、下記の別記事もご覧ください
生活用品 22,713円
生活用品は22,713円でした。
- オムツ
- おしり拭き
- ミルク
を楽天のお買い物マラソンで購入しました。
洋服・おもちゃ 6,559円
保育園に着ていく洋服を買いました。
今のところは1日に3回着替えるので、数か必要です。
ドラム式洗濯機が無かったら、洗濯のリズムが悲惨だったと思います
レク費 0円 (予算13,000円)
レク費の集計範囲はこちら。
- 旅行の代金
- 休日のおでかけ
年間の156,000円をどう使うか
という視点で考えています。
今月も近所の公園のみ!
子供と動物園に行きたい(切実)
帰省費 0円 (予算10,000円)
今月は無しでした
その他 127,332円 (予算20,000円)
その他の集計範囲はこちら。
- 家具・家電の買い替え
- 親・兄弟へのプレゼント
- 年会費やサブスク料金
年間24万円をどう使うか
という視点で考えています。
大型出費の主な支出です。
- テーブル 76,780円
- 組み立て 7,000円
- フライパン 9,800円
これで大きな出費は落ち着きそうです
家具の組み立てをくらしのマーケットで外注しました。
- 内容:家事の組み立て
- 値段:7,000円(3辺合計200〜301cm 1個)
- スケジュール:15日申し込み、17日実施
- 作業時間:1時間くらい
とにかく楽!めっちゃ早い!
とても満足した出費になりました
2021年度の予算には「家事外注 5,000円/月」を作る予定です。
お小遣い 140,000円
お小遣いは1人7万円で
実際の使用内容は干渉してません。
- 仕事中の食費・飲み会
- コンタクト
- 衣類・化粧品
- 美容院
- 仕事用品
- 趣味
- 交際費(冠婚葬祭含む)
- 奨学金返済(無利子)
- 個人の貯金
どちらも貯金は微増で
使い切ってはいない状況です。
来年度は家計としてのお小遣いは減額予定です。
しかし、それぞれの副業収入は自由に使えることにしています。
遊びに使いたい分は稼ぐ
というサイドFIREの練習にもなりそうです
予算外出費 89,000円
転職に伴って、住民税を直接納税しました。
まとめ:快適でスリムな家計を目指します
最後におさらいです
1月の家計簿の報告をしました。
家の環境を
- 暮らしやすく
- 作業しやすく
するための出費もしました
在宅勤務や副業を快適に行う環境は自分への投資です。
浪費にならないように、本業・副業に励みます!
これからも試行錯誤しながら家計管理に取り組みます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これから家計管理を始めたい方には、マネーフォワードMEがおすすめです。
- 利用者1000万人以上の人気アプリ
- 2600以上のサービスと連携可能
- 入出金を自動で集計し家計簿を作成
- 家計簿はアプリでいつでも確認可能
- 資産総額や資産の内訳も把握できる
減らせる手間は減らして、有意義な話し合いを増やしましょう!
マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ
関連記事です。
コメント