スポンサーリンク

【共働き】妻の育休中に大変だった事と夫が取るべき対策【0歳児】

子育てに関する事
ママ
ママ

初めての育児で
どんな苦労があるか知りたい

パパ
パパ

仕事をしながらでも
できることってなんだろう?

おんた
おんた

こんにちは、
おんた(@ontablog)です。

妻が育休、夫が仕事をしている時の

  • 大変だった事と対策
  • 新米パパが持つべき心構え

について紹介します。

共働きを希望する夫婦なら多くの方が
経験するシチュエーションだと思います。

私たちは生後1ヶ月〜生後7ヶ月の時期が
妻が育休、夫が仕事の状況でした。

おんた
おんた

妻に負担がかかりがちな
状況ですね。

定期的に夫婦で話し合いながら、
様々な対策を行ってきました。

この記事を読むと、

  • 0歳児の育児で大変な事
  • 夫婦で取るべき対策
  • 新米パパの心構え

が理解できます。

夫婦で仲良く協力して育児を楽しむために
ぜひ、最後まで読んでください。

こんな人におすすめ
  • これから子供が生まれる夫婦
  • 何をしたら良いか分からない新米パパ
  • 育児の忙しさで悩んでいる人
スポンサーリンク

【共働き】妻の育休中に大変だった事【生後0〜7ヶ月】

おんた
おんた

実際の体験を振り返って
挙げました

育休期間で大変だった事
  • 睡眠時間が確保できない
  • 育児と家事を並行できない
  • 家計の出費が増える
  • 1人の時間が無い(妻)
  • 人と話す機会が減る(妻)

①睡眠時間が確保できない

おんた
おんた

睡眠不足はつらいですよね

育児が始まって一番大変なのは
睡眠の質の低下です。

育児中の皆さんもこんな経験ありませんか?

  • なかなか寝てくれない
  • 夜中に突然起きる
  • すごく早起きで元気

単純に時間が確保できないだけで無く、
熟睡できてない感覚もあります。

おんた
おんた

ちゅぱちゅぱとおっぱいを
欲しがる音が夢か現実か
分からなくなりますよね

睡眠不足は体調やメンタルにも悪影響なので
影響は最低限に抑えたいですね。

対策:熟睡する時間を分ける

おんた家で行った対策は以下です。

夫婦で熟睡できる時間を分ける

具体的な方法は2つです。

1つ目は時間を分ける方法です。

  1. 夫が別部屋で寝て5時に起きる
  2. 5時から1日の家事を済ませる
  3. 5時以降に娘が起きた場合は
    リビングで夫が娘をみる
  4. 日中は妻は娘に合わせて一緒に昼寝

夜に夫が、朝方と昼に妻が熟睡します。
ミルクが飲める子なら逆の日も作れます。

2つ目は日を分ける方法です。

  1. 夫の熟睡デーは夫が別部屋で寝る
  2. 妻の熟睡デーは妻が別部屋で寝る

こちらは子供がミルクを飲めることが
条件になりますが、より長い時間寝れます。

②育児と家事を並行できない

おんた
おんた

効率的に家事ができる人こそ
もどかしく感じると思います

家事は物が相手なので効率化できます。

育児は人が相手なので自分で
コントロールできる範囲が小さいです。

  • 抱っこじゃないと寝ない
  • 背中スイッチの発動
  • 連続うんち&おしっこ
  • 姿が見えないと泣く
  • 離乳食ペシペシ

時期によって内容は変わりますが、
育児だけでも手がいっぱいになります。

対策:役割分担をしない

おんた家で行った対策は以下です。

家事育児の役割分担をしない

家事や育児が回らなくなるのは、
2つ以上の作業が重なった時です。

その時にもう1人が大変な所にすぐに気付き
手伝えるとパンクせずに進められます。

おんた
おんた
  • 料理はできません
  • 爪切りはできません

となると戦力になりません

つまり夫婦のそれぞれが家事・育児の
すべてを1人でできる状態が理想です。
※男性も授乳以外はできるはずです。

そのためにも作業の種類で分担せずに
お互いができる時にやる方が良いです。

掃除や洗濯は時短家電にも助けてもらってます。

③家計の出費が増える

おんた
おんた

しょうがない出費ですね

家族が1人増えるので出費は増えます。

  • おむつなどの日用品
  • ベビーカーなど大型出費
  • 子供服やおもちゃの費用
  • 離乳食などの食費
  • 保育料

とくに初めての子どもの場合は、
揃えるものも多いので大変ですよね。

対策:家計全体の改善

おんた家で行った対策は以下です。

固定費の削減、楽天経済圏

子供に関する費用を減らすのは限界もあり
減らして良いものかと悩みがちです。

節約で優先すべき費用は、

  • 生活を変えずに済む
  • 節約の効果が大きい

の2つの条件が合う所からです。

つまり、固定費の削減と楽天経済圏です。
保険や通信の固定費で月3万円
楽天経済圏で月1〜2万円の節約しました。

④1人の時間が無い(妻)

これは妻からの意見です。

「いま大変なことはなにか?」
「してほしいことはある?」
と定期的に妻に聞くようにしています。

そこで出てきたのが1人の時間です。

母乳育児で月齢が小さい時は特に
子供と離れるタイミングはありません。

おんた
おんた

どれだけ愛する我が子でも
24時間ずっと一緒は疲れます

新米パパの頑張りどころですね。

対策:フリーDAYを作る

おんた家で行った対策は以下です。

妻のフリーDAYを作る

フリーDAYとは妻が1人で時間を使える日です。

具体的には、午前中から夕方ごろまでを
私は子供と過ごして妻は自由な時間です

おんた家ではミルクが飲めた3ヶ月頃から
月1回を目安に実施しています。

おんた
おんた

日頃の感謝を伝える
きっかけにもなりました

お礼の一言を書いてランチ代と一緒に
渡したらとても喜んでくれました。

⑤人と話す機会が減る(妻)

皆さんは大人と1日話さない日はありますか?

おんた
おんた

仕事をしていると意識しなくても
毎日誰かと話していますよね

私が出張のある仕事ということもあり、
妻は大人と一言も話さない日があります。

改めて調べてみると、
育児中のよくある悩みだそうです。

対策:夫婦で話す時間を作る

おんた家で行った対策は以下です。

ゆっくり話す時間を作る

家に帰った時や出張中は電話で
1日の様子や大変なことを聞くように
意識をしています。

理想を言えば、ママ友づくりの力になる場を
作れれば良いのですが今後の課題です。

大変だった事と対策のまとめ
  • 睡眠時間が確保できない
    • 夫婦で熟睡できる時間を分ける
  • 育児と家事を並行できない
    • 家事育児の役割分担をしない
  • 家計の出費が増える
    • 固定費削減、楽天経済圏
  • 1人の時間が無い(妻)
    • 妻のフリーDAYを作る
  • 人と話す機会が減る(妻)
    • ゆっくり話す時間を作る

新米パパが持っておくべき心構え

おんた
おんた

娘が生まれる前の自分に
伝えたい内容です

ここまでは具体的な問題とその対策
について紹介しました。

記事の後半ではこの経験を通じて、
大切だと思った心構えをお伝えします。

①変化することを受け入れる

おんた
おんた

家事・育児は女性だけに
任せることでは無いです

出産・育児の場面では女性は必ず変化します。

  • 身体的な変化
  • キャリアの変化
  • 生活リズムの変化

これは必ず起こる変化自分で起こした変化
の両方が存在します。

対して男性は必ず起こる変化が無い反面、
自分で変化していく必要があります

具体的には以下のようなことです。

  • 仕事との向き合い方
  • 生活リズム
  • 家事・育児への取り組み
おんた
おんた

これらは全員にとって
正しい方法はありません

夫婦の考え方やその時の状況に応じて
変わる覚悟が必要
だと思います。

②夫婦でよく話し合うことが大切

おんた
おんた

正解は夫婦ごとに違います

前半で紹介した対策の中で
これは使えないな…
と思ったものはありませんでしたか?

夫婦が違えば起こる問題も違うし
その対策も違うはずです。

例えば、夜泣きが大変な時に
別部屋で寝るなんてありえない
と感じる人もいるはずです。

おんた
おんた

自分たちがどうしたいかを
話し合うことが大切ですね

おんた家では夫婦で話し合い、

  • 2人とも寝不足よりまし
  • よく寝れた方が家事をすればトータルで時間が生まれる

と感じたので実施しています。

新米パパの心構えのまとめ
  • 変化することを受け入れる
    • 自分で変化する必要がある
  • 夫婦でよく話し合うことが大切
    • 自分たちの正解を探すべき

まとめ:苦労を乗り越えて育児を楽しみましょう!

おんた
おんた

最後におさらいです

大変だった事と対策
  • 睡眠時間が確保できない
    • 夫婦で熟睡できる時間を分ける
  • 育児と家事を並行できない
    • 家事育児の役割分担をしない
  • 家計の出費が増える
    • 固定費削減、楽天経済圏
  • 1人の時間が無い(妻)
    • 妻のフリーDAYを作る
  • 人と話す機会が減る(妻)
    • ゆっくり話す時間を作る

これは、おんた家での例なので、
合いそうだと思ったら試してみてください

心構えは多くの人に共通する内容です。

新米パパの心構え
  • 変化することを受け入れる
    • 自分で変化する必要がある
  • 夫婦でよく話し合うことが大切
    • 自分たちの正解を探すべき

今回は大変なことに焦点を当てましたが、
育児は幸せなことたくさんあります

  • 初めて笑いかけてくれたり
  • 動きを目で追ってくれたり
  • 1つずつできる事が増えたり

毎日、私たち夫婦に幸せと笑顔を
娘はプレゼントしてくれます

この記事を読んでくださった人が
大変なことを夫婦で協力して乗り越えて
育児を楽しんでもらえたら嬉しいです

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました