スポンサーリンク

【ジュニアNISA】18年で教育資金676万円を準備する方法【0歳児】

お金に関する事
ママ
ママ

教育資金の準備方法を知りたい

パパ
パパ

ジュニアNISAの改定後の
使い方を知りたい

おんた
おんた

こんにちは、
おんた(@ontablog)です。

アラサー共働き夫婦で1人娘(0歳児)と
3人家族で暮らしています。

今回はジュニアNISAの改正をふまえた
教育資金を準備する方針が決まったので
具体的に紹介します。

おんた家の方針はこちらです。

  • 高校までは家計の予算として対応
  • 大学入学までの18年間を使って
    それ以降の費用を以下の方法で準備

【2020年7月〜2023年12月】
ジュニアNISAで毎月5万円を積み立て

【2024年1月〜2037年12月】
普通預金で毎月2万円を貯金

運用利回り3%なら18歳時点で
676万円(元本は546万円)

この方法にした理由は3つです。

  • つみたてNISAはすでに利用
  • 余剰資金の現金比率が高い
  • 子供がまだ小さい

似た条件の方にはおすすめの方法です。

この記事では、

  • 教育資金の概要
  • ジュニアNISAを使った準備方法
  • 他の準備方法との比較

の3つの内容をまとめます。

条件を変えた場合の結果もあるので、
ぜひ、最後まで読んでください。

こんな方におすすめ
  • 教育資金に悩んでいる
  • 0歳〜3歳の子供がいる
  • つみたてNISAは実施済み
スポンサーリンク

教育資金っていくらかかる?【平均額と準備するポイント】

教育資金の準備方法の前に
必要な金額を整理しておきましょう。

おんた
おんた

教育資金は月にどれくらいの
イメージですか?



下のグラフは0歳〜22才まで全て公立に
進学した場合の月あたりの負担額
です。

参考画像① 月平均の費用 画像②より計算

私立に通った場合は月々の支払いが
倍以上に変わる年もあります。

文部科学省と日本政策金融公庫の調査から
もう少し具体的に見ていきます。

教育費の概要

幼稚園〜高校卒業まで15年間にかかる
総費用から確認します。
※総費用には学校外活動も含みます。

ケース1:541万円(全て公立)
ケース2:635万円(幼稚園のみ私立)
ケース3:788万円(幼稚園と高校が私立)
ケース4:1830万円(全て私立)

参考:平成30年度子供の学習費調査の結果について
注意:幼児教育・保育の無償化前の調査です。

おんた
おんた

全て私立はショッキングな
数字ですね…(汗)

次に大学の費用を確認します。
※入学費用と在学費用4年分です。

国公立大学 :499万円
私立大学文系:717万円
私立大学理系:823万円

自宅外通学の場合の仕送り額は
1年平均が102.3万円(月額8.5万円)

参考:令和元年度「教育費負担の実態調査結果」

おんた
おんた

とてもすぐに用意できる
金額ではないですね

幼稚園から大学まで全て公立に通っても
総額は1,000万円以上です

長期間の計画的な準備が必要ですね。

入学費用と在学費用

もう少し具体的に見ていきます。
教育資金には2つの費用に分けられます。

  • 入学資金:受験費用、学校納付金
  • 在学資金:授業料、通学代、教材費

入学する年は両方の費用がまとめて
かかるので負担が大きくなります。

先ほどの調査結果を組み合わせて
年齢別の費用(年額)をまとめました。

参考画像② 教育資金 年齢別学費

参照情報は以下です。
保育料:おんた家の現在の保育料
幼稚園〜高校:平成30年度子供の学習費調査の結果について
大学:令和元年度「教育費負担の実態調査結果」

おんた
おんた

費用が高いポイントを
確認しましょう

1年で60万円以上になるのはこちらです。

  • 私立の小学校
  • 私立の中学校
  • 私立の高校
  • 公立の大学
  • 私立の大学

私立の小・中学校は家庭によりますが、
大学の費用は多くの人に共通します

準備のポイントは大学の費用

おんた家では教育資金の準備に
2つの考え方を取り入れています。

  1. 家計の予算に入れて払う
  2. 事前に準備したお金を使う

1.で保育園〜高校までの費用を支払い、
2.で大学の費用を支払う予定です。

私の場合は月5万円(年額60万円)までは
家計の予算で対応可能です。
(2020年度の予算が保育料5万円)


つまり、事前に準備が必要なのは
1年で60万円を超えて必要な費用です。

おんた
おんた

希望の進路によっても
変わってきますね

おんた家では子供が強く希望しない限りは
小・中学校で私立を選ぶ予定はありません。

そのため、高校を卒業した後の費用を
今から約18年で準備する
事にしました。

ジュニアNISA改定後の教育資金の準備方法【おんた家の方針】

おんた
おんた

おんた家の方針を
詳しく解説します

ここまでの内容で紹介した通り、
今から準備するのは大学の費用です。

  • 国公立大学 :499万円
  • 私立大学文系:717万円
  • 私立大学理系:823万円

参考:令和元年度「教育費負担の実態調査結果」

ジュニアNISAと貯金の組み合わせ

ジュニアNISAと貯金を組み合わせて
大学の費用を準備していきます。

ジュニアNISAは2023年に廃止が決定し、
2つのメリットができました。

  • 非課税期間の延長(18歳まで)
  • 資金拘束の緩和(売却は可能)
    →(売却・払い出しが非課税で可能)

詳細は別の記事でもまとめています。



準備の具体的な方針はこちらです。

おんた家の準備方法

【2020年7月〜2023年12月】
ジュニアNISAで毎月5万円を積み立て

【2024年1月〜2037年12月】
普通預金で毎月2万円を貯金

運用利回り3%なら18歳時点で
676万円(元本は546万円)

※児童手当は収入として計上しており、
別での管理はしてません

投資信託で全世界株式と先進国債券への
インデックス投資を予定しています。

おんた
おんた

効率的な一方で
注意点もあります

注意点
  • 子どもの年齢によって非課税期間が変わる
  • 2024年以降は売却のみ可能なため
    リバランスはできない
  • 投資に伴う各種リスクがある

上の方法で準備した場合の
金額の推移はこのようになります。

参考画像③ 貯金2万円、積立5万円、3%運用

大学4年間で必要な総額に対して、

  • 国公立大学 :+177万円
  • 私立大学文系: −41万円
  • 私立大学理系:−147万円

を入学の時点で準備できている状態です。

おんた
おんた

在学の期間も入金をすれば
私立理系でも対応できそうです

ちなみに、在学中も毎月3万円を追加すると
4年間で144万円になります。

準備の条件が変わった場合の金額

おんた
おんた

自分のイメージと違う
という人も安心してください

おんた家のパターンだけでなく、
条件を変えた結果もお示しします。

固定する条件はこちらです。

  • 2020年7月〜2023年12月はジュニアNISA
  • 2024年1月〜2037年12月は貯金

おんた家の方針では上記に加えて、
積立5万、貯金2万、利回り3%
の条件で計算しています。

この条件から運用成績や入金額を
変更して結果を比較します。

運用成績が変わった場合

投資成績が変わった場合を考えます。

積立5万、貯金2万】を入金し、
以下の利回りで運用した結果です。

利回り1%:583万円

利回り3%:676万円

利回り5%:801万円

利回り7%:970万円

※元本はいずれも546万円です

利回りが予想より良い場合は、
売却して利益確定するつもりです。

積立額と貯金額を変えた場合

入金額が変わった場合です。

以下の入金額を【利回り3%】で運用した
元本(ジュニアNISA+貯金)と結果です。

積立1万、貯金3万:572万円(元本546万)

積立3万、貯金3万:708万円(元本630万円)

積立5万、貯金2万:676万円(元本546万円)

積立6.6万、貯金2万:785万円(元本613万円)

現在、資金に余力がある人は、
2023年までに多めに入金した方が
複利の力が発揮されますね。

おんた
おんた

違う条件が知りたい方は
ぜひ、コメントください!

おんた家の方針のまとめ
  • ジュニアNISAと貯金を組み合わせる
  • 利回りが良い場合は途中で利益確定
  • ジュニアNISAの積立額が多いと
    元本の金額が少なくて済む

おんた家方針と貯金や学資保険との比較

おんた
おんた

代表的な準備方法ですね

おんた家の方針と他の準備方法を
比較していきます。

【積立5万、貯金2万、利回り3%】の
総額676万円、元本546万円と比べます。

準備期間は210ヶ月(17年6ヶ月)で
同じ条件で考えます。

貯金だけの場合

貯金だけで676万円を貯めるには
毎月32,200円(676万÷210)が必要です。

現実的な数字にも見えますが、
総額=元本で676万円になります。

トータルで考えると必要な金額が多く
インフレにも対応できないリスクがあります。

学資保険を併用する場合

学資保険の中でも利率の高い
ソニー生命でシュミレーションしました。

条件は【0歳娘、28歳父親】で
10年間の払込後、受け取り総額300万円。

参考画像④ 学資金準備スクエアより引用

払込総額は約284万円(10年間)で、
返礼率は105.6%でした。

差額の376万円を貯金で対応します。

つまり、総額676万円に対して
元本は660万円(284+376)です。

準備方法の比較まとめ
  • おんた家の方針:676万円 元本546万円
  • 貯金だけで準備:676万円 元本676万円
  • 学資保険と貯金:676万円 元本660万円

まとめ:ジュニアNISAの活用も有効な選択肢

おんた
おんた

最後におさらいです

今回はおんた家の教育資金の準備の
方針について紹介しました。

おんた家の方針はこちらです。

高校卒業までは家計の予算として対応し、
卒業以降の費用は以下の方法で準備します。

【2020年7月〜2023年12月】
ジュニアNISAで毎月5万円を積み立て

【2024年1月〜2037年12月】
普通預金で毎月2万円を貯金

運用利回り3%なら18歳時点で
676万円(元本は546万円)

おんた
おんた

全員ではないですが
おすすめできる方法です

こんな方は合ってると思います。

  • つみたてNISAを満額利用しても
    投資余力がある
  • 投資のリスクも理解している
  • 子供が小さい(0歳〜3歳)

教育資金の準備の参考になれば幸いです。

ジュニアNISAの制度をおさらいしたい方は
こちらの記事もご覧ください。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

関連記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました