スポンサーリンク

【これからの稼ぎ方】マーケット感覚を身につけよう【価値で考える】

読書、勉強に関する事
気になる人
気になる人

マーケット感覚を身につけよう
ってどんな本なの?

おんた
おんた

こんにちは、
おんた(@ontablog)です。

ちきりんさんが書かれた、
マーケット感覚を身につけよう
という本を紹介します。

私にとってこの本は、
これからの時代に稼ぐための考え方
が詰まった本だと感じました。

おんた
おんた

何度も読み直し、
何度も聴き直しています


特に魅力に感じた理由は2つ。

  • 汎用性の高い考え方が学べる
  • 幸せに稼ぐための基礎力になる

この理由については、
記事の中でじっくり深掘りしていきます。

そして最後に「ブログの価値」
についてマーケット感覚で考えてみます。

ぜひ、最後までご覧ください。

こんな方におすすめ
  • 価値で考える力を鍛えたい
  • 稼ぐための考え方を知りたい
  • マーケット感覚を身につけよう
    が気になっている

スポンサーリンク

マーケット感覚ってなに?

おんた
おんた

メインテーマであり
最も重要なキーワードです

「マーケット感覚」とは
どんな能力なのか紹介します。

本を読んだ私の解釈はこちらです。

マーケット感覚とは
  • 論理思考と異なるアプローチ
  • 「価値」がなにか理解する力

それぞれについて補足します。

論理思考と異なるアプローチ

おんた
おんた

今までの常識が
変わりました

ある質問から序章が始まります。

「全日本空輸(以下ANA)の競合として思い浮かぶ企業をすべて上げてください」
ーそう問われたら、どう答えますか?

マーケット感覚を身につけよう より引用


皆さんならどうやって考えますか?

ANAの事業について論理的に分解して
競合を探す人が多いと思います。

おんた
おんた

私もそう考えました

しかし、マーケット感覚では
全く違ったアプローチをします。


マーケット感覚では「価値」に着目して
考えを進めていきます。

「価値」がなにか理解する力

おんた
おんた

「価値」がキーワードです

飛行機に乗ることで
得られる価値はなんでしょうか?

一番すぐに思いつくのは
移動できること」だと思います。

おんた
おんた

これを深掘りします

顧客がサービスを受ける時の状況を
できるだけ具体的に想像します。

本の中では、

  1. 現地の人と話す
  2. 現地の現場を見る
  3. 現場を見て調査してくる
  4. 現地で何かを購入してくる

という価値が挙げられていました。

この価値を提供できるサービスを考えると、
今までと別の競合が思いつきます。

2015年に発売された本にもかかわらず、
ANAの競合としてテレビ会議システムが
挙げられています。

おんた
おんた

なるほど〜
と思わず声が出て
しまいました

\ 今なら1冊無料で読める /

マーケット感覚はなぜ必要なの?

おんた
おんた

私が魅力を感じた理由です

マーケット感覚は、
今の時代の流れにあった能力です。

特に2つの理由を実感しました。

理由①汎用性の高い考え方だから

これからの時代に必要なスキルは
なんだと思いますか?

おんた
おんた

ぜひ、考えてみてください

英語? ITスキル? SNS運用?

いずれも重要だと思いますが
仕事や環境によっては不必要です。


これらの知識やスキルよりも上流にある
基礎になる力がマーケット感覚です。

必要な理由は2つです。

  • 社会の市場化が進んでいる
  • 仕事の種類によらず使える

市場化というのは、
あらゆるものが市場での取引のように
たくさんの中で選び選ばれる状況です。

例えば、

  • 就活→就活サイト
  • 恋愛→マッチングサイト
  • 仕事→クラウドソーシング

など選択肢も豊富な一方で、
選ばれるハードルも高いですね。

市場化した社会で必要になるのが、
相手の求める価値を理解すること
(=マーケット感覚)です。

そして、マーケット感覚は
ジャンルを問わず全ての取引において
役に立つ能力です。

理由②幸せに稼ぐための基礎力になるから

自分の持っている価値が
お金に変わったら嬉しいですよね?

おんた
おんた

私は憧れます!!


マーケット感覚とは
そんな働き方に近付く考え方です。


でも、そんな価値なんて私には…
と思う人こそ必要な力です。

本で紹介されたマーケット感覚から
生まれたビジネスの例です。

  • 不満の買取ビジネス
  • 日本料理屋に葉っぱを仕入れる仕事
  • お墓参り代行サービス
  • 整理整頓や不用品の仕分け
  • 本を選んであげるサービス

いずれも特殊なスキルではなく
マーケット感覚によるアイデアが
価値を生んでいる例です。

おんた
おんた

それぞれの詳細は
ぜひ、本でご覧ください

\ マーケット感覚の実例を聴く /

ブログの価値をマーケット感覚で考える

おんた
おんた

最後に自分に落とし込んで
考えてみます

マーケット感覚を早速、練習します!

私が運営している「おんたブログ」を
2つのアプローチで考えていきます。

論理思考で考えたおんたブログ

おんた
おんた

ブログという手段の中で
分解することになります

個人ブログにとっての顧客は
2つに分けられます。

  • 広告を表示する企業
  • 記事を読む読者


それぞれへの提供価値は

  • 企業は商品・サービスが売れること
  • 読者は必要な情報が得られること

となります。


この価値を提供するために、
ブログの中身を工夫しています。

つまり、ブログという「手段」の中で
価値を最大化する思考になります。

マーケット感覚で考えたおんたブログ

おんた
おんた

手段ではなく価値で
深掘りしていきます

おんたブログで想定している
メインの読者層はこちらです。

  • 20代〜30代
  • 共働き夫婦
  • 子育て世帯
  • お金の悩みがある
  • 副業や投資に興味あり

この読者層に対して有用な情報と
実体験を元にした工夫が発信内容です。

おんた
おんた

読者がこのブログを
訪れる状況を思い浮かべます

こんなケースを想像しました。

28歳の男性のAさんは結婚し子供が生まれた事による、生活の変化に悩んでいた。趣味のフットサルに使うお金・時間も確保できず、日々の忙しい生活にストレスが溜まっていた。妻も同様にストレスがたまっており、喧嘩も増えた。
まずは、お金の心配を減らそうと考え、解決策をネットで検索し始める。支出の管理が大切と知り、家計簿アプリを検討する中で「おんたブログ」の記事を発見した。

この状況でのおんたブログの
「提供すべき価値」はなんでしょうか?

まずは、家計簿アプリの情報です。

しかし、その背景となった悩みも
顧客が求めている価値になります。

  • お金の悩みを解決する方法
  • 時間を確保する工夫
  • 喧嘩せずに話し合うコミュニケーション
おんた
おんた

記事の内容や
内部リンクを考える際の
参考になりそうな情報です



また、価値提供の場は
ブログだけとは限りません。

情報の検索はSNSで行う
というタイプの人が一定数いれば、
その人におんたブログは届きません。

おんた
おんた

今はブログとTwitterだけしか
運営してません

このように「価値」を中心に考えると、

  • 発信する内容
  • 発信する場所

のいずれも視野が広がります

論理思考だけではたどり着けない
思考が可能になります。

まとめ:マーケット感覚を身につけて価値を提供しよう

おんた
おんた

最後におさらいです

マーケット感覚とは、
価値」に着目して考える能力です。

そして、この能力は市場化する社会で
重要度が増しています。

おんた
おんた

鍛えていきたい能力
だと強く感じました

実は、今回紹介した内容は
まだ本の前半部分だけです。

後半には、
マーケット感覚を鍛える5つの方法
が書かれています。

おんた
おんた

すこしでも興味がわいたら
ぜひ、読んで(聴いて)みて
ください!

Audibleなら最初の1冊は無料で
ダウンロードしたら解約後も聴けます。

\ マーケット感覚を鍛える/

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

関連記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました