スポンサーリンク

日本はダメだと感じる人が知るべき日本の良い制度4選【お得情報】

お金に関する事
おんた
おんた

こんにちは、おんた(@ontablog)です。

あなたは日本の経済状況や政治判断などに
悩みや不満を感じていませんか?

悩んでいる人
悩んでいる人

社会保険も税金も高くなって
毎日働いても全く楽にならない

不満がある人
不満がある人

景気悪いしオワコン
政治がしっかりして欲しいよな

私もそんな人の中の1人です。
日々のニュースは暗いものが多いですよね。

しかし、改めて制度について調べると、

  • 知って良かった
  • 活用して良かった

と思える制度もたくさんあります。

おんた
おんた

今回はそんなお得な制度
について紹介します

  • 制度に不満を言う人
  • 制度をお得に活用する人

あなたはどっちになりたいですか?

後者になりたい方はぜひ最後まで
この記事を読んで活用しましょう!

こんな方におすすめ
  • 現状に経済状況に不満がある
  • 生活を今より豊かにしたい
  • お得な情報を知って活用したい
スポンサーリンク

日本はダメと感じる人が知るべき日本の良い制度4選【お得情報】

誰でも使えるお得なもの
という視点で選んでいます。

もしもの時のリスクを軽減できるよな
医療費、失業時の制度は入れてません。

私が知っておくべき、活用を検討すべきだと
考える制度は以下の4つです。

知るべきお得な制度
  • NISA・つみたてNISA
  • iDeCo
  • キャッシュレス・ポイント還元事業
  • マイナポイント事業
おんた
おんた

皆さんはいくつ知ってましたか?

4つ全部知っている、十分検討できている
という方にはこの記事は必要ないです。

それぞれ制度の概要とお得度
詳しく紹介していきます。

NISA・つみたてNISA

制度の概要

NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAは
投資の利益にかかる約20%の税金が
非課税になる投資促進の制度です。

おんた
おんた

NISAとつみたてNISAは
併用はできません

投資の初心者向けなのは
長期・分散・積立投資がしやすい
つみたてNISA
です。

利用期間

投資可能期間と非課税期間は以下です。

  • NISAは2023年までの最大5年間
  • つみたてNISAは2037年までの最長20年間
  • ジュニアNISAは2023年までの最大5年間
おんた
おんた

私はつみたてNISAを利用しています

資金の余裕ができたらジュニアNISAも
利用したいと検討中です。

利用方法

NISA口座を開設し投資をするだけで
非課税の恩恵を受けられます。

1年間の非課税投資額は
それぞれ決まっています。

  • NISAは年間120万円
  • つみたてNISAは40万円
  • ジュニアNISAは80万円
おんた
おんた

これから始めたい方は
下の記事も参考にしてください

お得度

実際のシュミレーションで確認します。

つみたてNISAで毎月3万円、20年間、5%
運用した時のシュミレーションです。

積立かんたんシュミレーション
おんた
おんた

元本7,200,000円
利益5,131,010円
という結果です。

このケースでは利益は約500万円です。
通常の口座の場合は20%の100万円が
税金として徴収されます

この税金分が非課税になるのが
NISAのメリットです。

つまり、今回のシュミレーション例では
20年間で100万円お得になります。

iDeCo

制度の概要

iDeCoも非課税のメリットがある制度で、
自分の年金を自分で運用する制度です。

3つの節税ポイントがあります。

  • 掛金が全額所得控除
  • 運用益も非課税
  • 受け取る時に控除あり
おんた
おんた

節税の代表格として
紹介されることが多いです

利用期間

全員が利用できるわけではないですが、
加入時から60歳までが拠出期間です。

受け取りは原則60歳以降です。

おんた
おんた

60歳以降の年金を今からコツコツ
積み立てるイメージです

利用方法

こちらもNISAと同様に証券口座から
申し込みができます。

会社勤めの場合は事前に確認すべきこと
があります。

  • iDeCoに加入できるか
  • 上限金額はいくらか

準備の工数も待ち時間も多く、
時間がかかるので余裕を持って
準備を始めましょう。

おんた
おんた

iDeCoは別記事でも詳しく
解説しています

お得度

今回も1つの例を出して
シュミレーションします。

おんた
おんた

計算が複雑になるので
ざっくりした例にしています。

iDeCoの例
  • 会社員で毎月1万円拠出
  • 所得税は10%、住民税10%
  • 30年間、利率3%で運用
  • 一時金として受け取り
  • 勤務30年、65歳で退職
  • 会社の退職金1000万円
おんた
おんた

運用益の計算は先ほどの
シュミレーションでできます

  • 所得控除により
    72万円(2.4万円×30)の節税
  • 運用益非課税により
    44万円(運用益220万円×20%)の節税
  • 退職所得控除により、
    500万円分が控除の対象です。

30年という長期間とはいえ
大きなインパクトですね。

注意点
  • 税率や運用成績によるます。
  • 退職金控除は30年勤務で1,500万円
    までのため、退職金の額によっては
    恩恵を受けられません。

キャッシュレス・ポイント還元事業

おんた
おんた

上手く活用できてますか?

制度の概要

キャッシュレス決済に対して
ポイント還元を受けられる制度です。

キャッシュレス決済は以下のものです。

  • クレジットカード・デビットカード
  • 電子マネー
  • QRコード決済

街中でこんなポスターを見かけませんか?

おんた
おんた

よく見かけるように
なりましたよね

おんた家では生活の9割以上が
キャッシュレス決済に移行しています。

利用期間

2019年10月から2020年6月までです。

まだ3ヶ月あるので恩恵は受けられます!

利用方法

利用方法は対象店舗で
対象の決済方法で支払うだけです。

おんた
おんた

対象店舗を確認します

本事業の2020年4月1日時点の登録申請数約112万店、
登録加盟店数は約108万店です。

キャッシュレス決済事業HPより引用

対象の店舗が増えているのは
使う側にとっては嬉しいですね

対象店舗では入り口かレジの横の
ポスターやシールが目印です。

お店ごとに支払いに使用できる
サービスが違うので注意が必要です。

お得度

おんた
おんた

店舗の形態によって
還元率が変わります

中小規模の店舗は5%チェーンは2%
還元率です。

普段使うお店がどちらかは
ポスターを見るか確認しましょう。

毎月の10万円の出費をキャッシュレス決済に
変えるだけでも5,000円の還元です。

  • 近所のスーパー
  • 楽天市場
  • 仕事中のランチ代

いつも使っているお店が対象なのに
まだ現金で払っていたら損してますよ。

マイナポイント事業

おんた
おんた

これから始まる制度です

制度の概要

マイナポイント事業はキャッシュレス決済で
使えるポイントがもらえる制度
です。

おんた
おんた

全体の流れは
画像の通りです

利用期間

マイナポイントの申し込み期間は
2020年7月〜2021年3月末
です。

マイナポイントの取得期間は
2020年9月〜2021年3月末
です。

おんた
おんた

マイナンバーカードは
事前に準備しておきましょう

利用方法

利用までの流れはざっくり
4ステップです。

  1. マイナンバーカード発行
  2. マイナポイント予約
  3. 決済サービスの選択
  4. ポイントの受け取り

対象の決済サービスは受付中で
現在はこのような決済サービスがあります。

お得度

還元率は25%で最大5,000円分
ポイントが付与されます。

普段の買い物で使う決済サービスを選べば
5,000円がそのまま節約になりますね。

もっと詳しく知りたい方は
以下の記事も参考にしてください。

まとめ

おんた
おんた

最後におさらいです

今回はお得な制度について紹介しました。

知るべきお得な制度
  • NISA・つみたてNISA
  • iDeCo
  • キャッシュレス・ポイント還元事業
  • マイナポイント事業

前半の2つは投資・年金に関わる制度、
後半の2つはポイント還元の制度です。

いずれも政府が用意した
国民にとってお得な制度です。

私たち個人に取って制度を変えることは
難しいですが活用することはできます。

お得な制度は活用して、
今より一歩豊かな生活を手に入れましょう

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました