
お買い物マラソンで
買い回り数が増えない
でも、店舗数を増やすために
無駄遣いはしたくないしなー

こんにちは、
おんた(@ontablog)です
今回は楽天のお買い物マラソンの時の
おすすめの商品を紹介します。
お買い物マラソンで買うものが無く、
3〜4店舗くらいで終わっていませんか?
私も同じような状況で葛藤していました。
- 10店舗に近い方が安く買えるのに…
- でも、無駄遣いは本末転倒
- それでも、倍率は上げたい…

こんな風に悩んで
お得な買い回り方法を
考えましました
この記事を読むことで、
お買い物マラソンをお得な活用方法を知り、
簡単に節約ができるようになります。
- お買い物マラソンに興味ある
- 店舗数が増えなくて困っている
- 無駄遣いはしたくない
楽天のお買い物マラソンってなに?


買っているのは
こんな商品です
- オムツ
- おしりふき
- ミルク
- ポイテックカセット
- 水
- ミックスナッツ
- コーヒー
- 食料(米やそば)
- ふるさと納税
- 家電製品
具体的な商品は記事の後半で紹介します。
まずは、お買い物マラソンの
ルールを確認しましょう。
お買い物マラソンとは?
お買い物マラソンは月に1回〜2回
行われる楽天市場のキャンペーンです。
期間中に買い物をしたショップ数
に応じてポイント倍率が上がります。
- 2店舗目+1倍
- 3店舗め+2倍
- …
- 9店舗目+8倍
- 10店舗目+9倍
買い周りに反映されるのは、
送料別1,000円以上の商品が対象です。
期間限定ポイントを含めて考えるので、
貰ったポイントを使い切るのが前提です。
使い方についてはこちらをご覧ください。
お得な買いまわり方法
お得に買いまわるためには
いくつか知っておくべき事があります。
1回のマラソン期間にまとめる
マラソン期間は1週間ほどです。
毎月開催されていますが、
毎回参戦する必要はありません。

むしろ店舗数が増えるように
まとめた方がお得です
- 毎月3店舗で月に1万円分を購入
→3ヶ月で600ポイント(+2倍) - 3ヶ月に1回9店舗で合計3万円分購入
→3ヶ月で2,400ポイント(+8倍)
期間、店舗数、購入金額が同じでも
得られるポイントは4倍も変わっています。

私は2ヶ月に1回
7〜8店舗を買い回っています
店舗数ごとに上限金額がある
1回のマラソンで得られるポイントは
10,000ポイントまでです。
買いまわりの店舗数で倍率が変わるので、
合わせて上限金額も変わります。
購入ショップ数 | ポイント倍率 | 上限金額 |
1店舗 | ー | ー |
2店舗 | +1% | 1,000,000円 |
3店舗 | +2% | 500,000円 |
4店舗 | +3% | 333,333円 |
5店舗 | +4% | 250,000円 |
6店舗 | +5% | 200,000円 |
7店舗 | +6% | 166,667円 |
8店舗 | +7% | 142,857円 |
9店舗 | +8% | 125,000円 |
10店舗以上 | +9% | 111,111円 |
家電などの高額な商品を買った時は
上限も気にする必要が出てきます。
5と0のつく日を利用
楽天にはお買い物マラソン以外にも
ポイントアップのキャンペーンがあります。
毎回必ず使うキャンペーンは、
「5と0がつく日に買うと+2倍」です。
※事前エントリーが必要です。
お買い物マラソンの期間中に
2回は含まれています。
他にも時間限定のキャンペーンもあるので
買いまわり前には一度チェックしましょう。
- ショップ数ごとに倍率UP
- まとめ買いがお得
- 上限金額に注意する
- 5と0のつく日に買う
- キャンペーンは事前にチェック
楽天のお買い物マラソンで買っているものリスト


ポイントを含めた損得で
判断しています
- 普段買う店より安い
- 値段が同じでも運ぶのが大変
- 値段が高くても、ポイントで得
子供に関するもの
オムツ
近隣のお店より安く
大量に買うので恩恵は大きいです。
テープMサイズで1枚あたり約19.5円で
ここからSPUとマラソンで20%引きです。
おしり拭き
このおしりふきは水分が多く、
やさしく拭き取れるので愛用しています。
ミルク
ミルクはキューブタイプを使用しています。
計量不要、持ち運びやすいので気に入っています。
ミルクは値段の変動があるので
安い時に買うようにしています。
ポイテックカセット
オムツ用ゴミ箱のポイテックの
使用体験は別記事でも紹介しています。
カセットは別売です。
大量に買った方が安いので
24個セットでまとめて買いました。
保管場所に余裕がある人は
まとめ買いがおすすめです。
生活用品
水
この商品は唯一、近所のスーパーより
高い値段で買ってます。
後半で紹介する高額商品の数合わせで
複数のショップから買うこともあります。
ミックスナッツ
身体に良いおやつの代表格のナッツです。
これを食べながら毎朝ブログを書いてます。
850gの大容量で1,600円なので
とてもお買い得です。
毎日食べたい人や家族向きのサイズです。
コーヒー
ドリップコーヒーの100個入りです。
ミックスナッツと同様に
毎朝のブログのお供になっています。

妻とききコーヒーをしたら
全く当たらなかったので
一番安い味にしています
洗剤
まとめ買いしないと送料がかかるので
置く場所に余裕がある人向けです。
食材
お米や蕎麦も楽天で買っています。
布ノリをつなぎに使った食感の良いそばで
とっても美味しいです。

楽天で買う前から
取り寄せていました
ふるさと納税
ふるさと納税もショップ数に
カウントされます。
美味しい特産品をお得にもらって
ポイントの倍率まで上がります。
家電製品
家電などの大型出費がある時は特に
ショップ数を上限金額になるまで上げましょう。

今までと少し
考え方が変わります
例えば、100,000円の家電を購入したとします。
2店舗目に1,200円の商品を買うと、
合計の101,200円対して+1%となり
1,012ポイント発生します。
つまり、1,200円の商品を買うために
新たにかかる費用は188円です。
高額な商品を購入したタイミングでは
1,000円〜2,000円の商品を買って
上限のショップ数まで上げています。
購入ショップ数 | ポイント倍率 | 上限金額 |
1店舗 | ー | ー |
2店舗 | +1% | 1,000,000円 |
3店舗 | +2% | 500,000円 |
4店舗 | +3% | 333,333円 |
5店舗 | +4% | 250,000円 |
6店舗 | +5% | 200,000円 |
7店舗 | +6% | 166,667円 |
8店舗 | +7% | 142,857円 |
9店舗 | +8% | 125,000円 |
10店舗以上 | +9% | 111,111円 |
まとめ:生活必需品を中心にまとめ買いしよう


最後におさらいです
前半に楽天のお買い物マラソンのルール
後半で買っている商品を紹介しました。
- ショップ数ごとに倍率UP
- まとめ買いがお得
- 上限金額に注意する
- 5と0のつく日に買う
- キャンペーンは事前にチェック
気になる商品があったら
次のマラソンで買ってみてください。
- オムツ
- おしりふき
- ミルク
- ポイテックカセット
- 水
- ミックスナッツ
- コーヒー
- 食料(米やそば)
- ふるさと納税
- 家電製品
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
コメント